【2025年最新版】伊勢神宮奉納全国花火大会 穴場スポット10選&混雑を避ける裏技ガイド

イベント・行事

毎年夏の夜空を華やかに彩る「伊勢神宮奉納全国花火大会」。

2025年は7月19日(土)19:20~21:00に、三重県伊勢市の宮川河畔(度会橋上流付近)で開催される予定です(荒天の場合は9月6日(土)→9月7日(日)へ順延)。

この大会は全国から多くの来場者が訪れ、例年約20万人以上が詰めかける一大イベント。

2025年は伊勢市制20周年という節目の年でもあり、これまで以上の賑わいが予想されています。

そんな中、「混雑を避けて落ち着いて楽しみたい」「子どもや高齢者と一緒でも安心して観賞したい」と考える方も多いはず。

本記事では、人混みを避けつつ花火の魅力を堪能できる穴場スポット10選をはじめ、渋滞回避のポイントやアクセス裏技まで詳しくご紹介します。

  1. ◆ 最新開催概要(2025年)
  2. 1. 穴場スポットの選び方とは?
  3. 2. 最新ツールを活用して混雑を回避しよう
    1. ● Googleマップの「混雑状況」機能を活用
    2. ● 穴場アクセス:山田上口駅ルート
    3. ● シャトルバスは17時前の利用が鍵
    4. ● 駐車場は“少し離れた場所”が正解
  4. 03|花火がよく見えるおすすめ穴場スポット【前半7選】
    1. ① 朝熊山頂展望台(あさまさんちょう)|絶景が楽しめる高台スポット
    2. ② 一宇田展望台(いちうだ)|静かに花火を見守れる穴場の高台
    3. ③ ミタス伊勢|設備充実!家族連れに優しい快適スポット
    4. ④ 大仏山公園(だいぶつやまこうえん)|芝生でくつろげるリラックス空間
    5. ⑤ おかげ横丁周辺|歴史情緒と花火を同時に味わえる人気観光地
    6. ⑥ 宮川堤フリーエリア|間近で迫力満点の花火を体感
    7. ⑦ 宮川右岸ラブリバー公園|静かに過ごせる川沿いの隠れた名所
    8. 🎇 撮影のコツ|風向きに注目!
  5. 04|花火が見える穴場スポット【後編:ホテル・公共施設編】
    1. ⑧ 伊勢パールピアホテル|駅チカ&屋上観覧可能な便利な宿
    2. ⑨ 伊勢外宮参道 伊勢神泉|露天風呂付き客室で贅沢な花火体験を
    3. ⑩ ホテルキャッスルイン伊勢|屋上展望風呂からの花火観賞
    4. その他のおすすめホテル
  6. 05|よくある質問(FAQ)
  7. 06|混雑回避&地図活用ガイド
    1. ● Googleマップで事前チェック
    2. ● 混雑ピークタイム表(目安)
    3. ● アクセスルート参考
  8. まとめ|伊勢神宮奉納全国花火大会2025 穴場ガイド

◆ 最新開催概要(2025年)

  • 開催日程2025年7月19日(土)19:20〜21:00
    ※荒天時は9月6日(土)に延期、それでも開催できない場合は9月7日(日)に順延

  • 打ち上げ場所:三重県伊勢市 宮川河畔(度会橋上流)

  • 打ち上げ数:およそ9,600発(競技花火+スターマイン構成)

  • 予想来場者数:例年約20万人以上(2025年はさらに混雑の可能性大)

  • 交通規制:県道38号を含む周辺道路は、15:30〜23:00頃まで車両通行止め

  • 臨時駐車場:およそ1,200〜1,500台(1回2,000円)、15:00以降開場予定

  • アクセス推奨:公共交通機関の利用がおすすめ。伊勢市駅からシャトルバスも運行予定


1. 穴場スポットの選び方とは?

花火を楽しむ上で「穴場=静かで見やすい場所」と考える方も多いかもしれません。

しかし、それだけでは満足できないこともあります。

花火の迫力をしっかり感じられるか、写真映えするか、トイレや駐車場は近くにあるか……。

さまざまな条件を考慮して、自分にぴったりの場所を選ぶことが大切です。

この記事では、以下の3タイプに分けて穴場スポットをご紹介します。

タイプ 特徴 向いている人
高台からの絶景型 混雑を避けて上から一望。写真映えも◎ カップル・写真好きな人
家族・快適型 駐車場や設備が充実。小さな子どもや高齢者と一緒でも安心 ファミリー・シニア層
観光散策型 花火と一緒に観光も楽しめるロケーション 旅行者・観光目的の方

2. 最新ツールを活用して混雑を回避しよう

当日の会場周辺は、交通・人混みともに大きく混雑します。

そこで、スマホで簡単に使える便利ツールや知っておきたい裏技をいくつかご紹介します。

● Googleマップの「混雑状況」機能を活用

特に16〜17時台は交通渋滞のピークです。

リアルタイムで混雑状況を確認できる「Googleマップの混雑レイヤー」を事前にチェックして、混雑の少ないルートや時間帯を狙いましょう。

● 穴場アクセス:山田上口駅ルート

「伊勢市駅」よりも少し離れていますが、山田上口駅からは徒歩約12分で会場圏内

人が少なく、SNSでも「スムーズにたどり着けた」と好評です。混雑回避にはおすすめのルートです。

● シャトルバスは17時前の利用が鍵

伊勢市駅から会場までシャトルバスが出ていますが、19時以降は非常に混み合い、乗車待ちが長くなる傾向があります。

早めの17時前後にバスを利用するのがスムーズです。

● 駐車場は“少し離れた場所”が正解

会場周辺の駐車場は混雑や規制が厳しいため、あえて離れた臨時駐車場(例:旧ハワイ伊勢店前)を利用し、徒歩またはバスで向かう方が帰りの渋滞を避けやすくなります。

03|花火がよく見えるおすすめ穴場スポット【前半7選】

ここでは、例年人気の定番観賞スポットに加え、2025年に注目したい新たな穴場スポットも含めた前半7選をご紹介します。

それぞれに特色があり、目的や同行者に応じて最適な場所が見つかるはずです。


① 朝熊山頂展望台(あさまさんちょう)|絶景が楽しめる高台スポット

  • 標高:555m

  • 駐車場:約200台

  • 施設:展望カフェ「朝熊茶屋」が22時まで特別営業(大会当日のみ)

評価
視界:★★★/混雑:★/設備:★★★/雰囲気:★★★

おすすめポイント
伊勢市街や宮川の花火会場を眼下に見渡せるロケーション。

夜景とともに広がる花火は圧巻で、カメラ撮影にも最適です。大会当日は伊勢志摩スカイラインが夜間営業を延長し、通行料金も割引される予定なのでアクセスしやすくなっています。

注意点
帰りの交通規制や最終バスの時刻を事前に確認しておきましょう。タクシー利用も混雑が予想されるため、早めの下山を心がけるのが安心です。


② 一宇田展望台(いちうだ)|静かに花火を見守れる穴場の高台

  • 標高:約300m

  • 駐車場:約80台

  • 通行情報:伊勢志摩スカイラインが22時まで延長営業

評価
視界:★★/混雑:★/設備:★/雰囲気:★★

おすすめポイント
朝熊山の中腹に位置するこの展望台は、訪れる人も少なく、静かな環境で花火を楽しみたい方にぴったり。三脚を立ててじっくり撮影したい方にも好評です。

注意点
駐車台数が限られているため、早めの到着をおすすめします。満車の場合は、付近の臨時駐車場やシャトルバスの活用も検討を。


③ ミタス伊勢|設備充実!家族連れに優しい快適スポット

  • 駐車場:300台以上

  • 施設:レストラン・温浴施設・トイレなど完備

  • 会場までの距離:約3km

評価
視界:★★★(やや遠方)/混雑:★★/設備:★★★★/雰囲気:★★★

おすすめポイント
グルメ・ショッピング・入浴が一箇所で楽しめる複合施設。遠方から訪れる家族連れやご年配の方にとって、無理のない観覧スポットです。落ち着いた空間で、食事をしながら空を見上げて花火を眺められます。

注意点
一部の店舗は21時に閉店するため、事前に営業情報を確認しておきましょう。


④ 大仏山公園(だいぶつやまこうえん)|芝生でくつろげるリラックス空間

  • 駐車場:無料/4箇所・合計70~90台ほど

  • 施設:芝生広場・遊具・トイレ・自動販売機など完備

評価
視界:★★/混雑:★/設備:★★★/雰囲気:★★★

おすすめポイント
のんびりと芝生に座って観賞できるピクニックスタイルの穴場。小さなお子さまを遊ばせながら花火を待てるため、ファミリー層に特におすすめです。

注意点
人気のエリアは早くから埋まる傾向があるため、早めの到着を。虫除けスプレーやレジャーシートの持参も忘れずに。


⑤ おかげ横丁周辺|歴史情緒と花火を同時に味わえる人気観光地

  • 場所:宇治橋付近(伊勢神宮 内宮近く)

  • 特色:江戸風の街並み・土産物屋・地元グルメが揃う

評価
視界:★(視界限定)/混雑:★★★/設備:★★★/雰囲気:★★★★

おすすめポイント
観光とセットで花火を楽しみたい方にぴったりのロケーション。早めに訪れて街歩きや食べ歩きのあとに花火を楽しむというプランが人気です。

注意点
視界は限定的なため、事前の下見や場所取りが必要です。混雑するため1〜2時間前には現地入りを。


⑥ 宮川堤フリーエリア|間近で迫力満点の花火を体感

  • 場所:会場右岸、度会橋下流付近

  • 視界:打ち上げ真正面で視界良好

評価
視界:★★★/混雑:★★★★/設備:★/雰囲気:★★★

おすすめポイント
頭上を覆うような大迫力の花火を体感できる、まさに“間近型”の観賞エリア。音や光の迫力を最大限に味わいたい方におすすめ。

注意点
混雑は非常に激しく、場所取りは午前中からが理想的。虫よけ、折りたたみイス、日除けなどの準備は万全に。


⑦ 宮川右岸ラブリバー公園|静かに過ごせる川沿いの隠れた名所

  • 場所:宮川右岸の河川敷エリア

  • アクセス:比較的すいており、アクセスしやすい

評価
視界:★★/混雑:★/設備:★/雰囲気:★★

おすすめポイント
地元の方を中心に利用される、落ち着いた雰囲気の隠れスポット。花火大会当日も夕方から訪れても座れたという実例も。

注意点
設備が少ないため、トイレや飲料の確保、虫よけ対策などは自前で準備を。


🎇 撮影のコツ|風向きに注目!

せっかくの花火も、風下側では煙に隠れてしまうことがあります。

当日のお昼頃までに風向きを天気予報で確認し、できれば風上側のスポットを選びましょう。

写真撮影にも大きく影響します。

04|花火が見える穴場スポット【後編:ホテル・公共施設編】

混雑を避けながら、快適に花火を楽しむなら、ホテルの屋上や客室からの観覧という選択肢もおすすめです。

ここでは、宿泊しながら花火を満喫できるスポット3選をご紹介します。


⑧ 伊勢パールピアホテル|駅チカ&屋上観覧可能な便利な宿

  • 場所:伊勢市駅から徒歩2分

  • 特徴:屋上観覧スペース(宿泊者限定開放)/立体駐車場120台(無料)

評価
視界:★★★/混雑:★/設備:★★★★★/雰囲気:★★★★

おすすめポイント
駅から徒歩圏内でアクセス抜群。宿泊者限定で屋上が開放され、混雑を気にせずプライベート感覚で花火を楽しめるのが魅力です。

高層階の客室からも見える部屋があり、大浴場・サウナも完備されているので、ゆったりと過ごせます。

注意点
屋上の観覧スペースには定員があるため、早めのチェックインがおすすめ。屋上利用の詳細は、宿泊予約時にホテルへ確認しておくと安心です。


⑨ 伊勢外宮参道 伊勢神泉|露天風呂付き客室で贅沢な花火体験を

  • 施設特徴:全室露天風呂付きの和モダンな高級宿

評価
視界:★★★/混雑:★/設備:★★★★★/雰囲気:★★★★★

おすすめポイント
各客室に露天風呂が備えられており、湯船に浸かりながら優雅に花火を眺められるという、贅沢なひとときを楽しめます。

花火に合わせた宿泊プランを用意する年もあるため、予約サイトを早めにチェックしましょう。

注意点
部屋の向きによっては花火が見えないこともあるため、予約時に「花火が見える客室指定」の確認を忘れずに。


⑩ ホテルキャッスルイン伊勢|屋上展望風呂からの花火観賞

  • 特徴:屋上展望風呂からの観覧が可能(宿泊者専用)

評価
視界:★★★/混雑:★/設備:★★★★/雰囲気:★★★

おすすめポイント
屋上の展望風呂から、温かいお湯に浸かりながら空を彩る花火を眺められるのが最大の魅力。

価格も比較的リーズナブルで、家族連れやグループ旅行にも人気です。

注意点
屋上開放の有無は当日の天候や混雑状況により異なります。

事前にホテルへ問い合わせておくことをおすすめします。


その他のおすすめホテル

  • 伊勢シティホテル アネックス
     伊勢市駅から徒歩3分、駐車場あり。

  • 花火の見える部屋は一部に限られますが、市内中心に位置し観光にも便利です。

  • プラフィーノリゾートヴィラ
     花火大会の指定観覧席付き宿泊プラン(左岸エリア+駐車場付き)を販売。

  • 価格は69,800円〜と高額ですが、特別な記念日などにはぴったりです。


05|よくある質問(FAQ)

Q. 有料観覧席と穴場、どちらがおすすめ?
A. 有料席はトイレや屋台が近く、確実に座れる安心感があります。一方、穴場は無料で混雑を避けられますが、事前の場所取りや準備が必要です。

Q. 屋台はどこで買えますか?
A. 屋台は宮川河畔の橋周辺おかげ横丁会場周辺道路沿いなどに集中しています。夕方以降は混雑するため、17時前の購入がおすすめです。

Q. 帰りの混雑を避けるには?
A. 山田上口駅〜会場間の臨時バス(17時台)が比較的スムーズ。車で来場する場合は、会場周辺ではなく駅近ホテルの駐車場などを利用すると渋滞を避けやすくなります

Q. 車で行っても大丈夫?
A. 会場周辺の駐車場は利用不可。離れた臨時駐車場(例:旧ハワイ伊勢店前など)を利用し、徒歩またはバスで移動しましょう。帰りは花火終了後30分ほど待ってからの出発がスムーズです。

Q. 写真を撮るならどこが良い?
A. 展望スポットなら朝熊山頂や一宇田展望台、間近で迫力を撮るなら宮川堤防付近が最適。ただし、煙の影響を避けるために**風向きの確認(当日昼頃)**を忘れずに。


06|混雑回避&地図活用ガイド

● Googleマップで事前チェック

「Googleマイマップ」を活用して、全10か所の穴場スポット・臨時駐車場・駅などをピンで表示した地図を作成。会場までの移動ルートも可視化しておくと便利です。


● 混雑ピークタイム表(目安)

時間帯 状況
15:00〜17:00 駐車場・周辺道路が混雑のピークに
17:00〜19:00 無料エリアの場所取りが活発に
19:20〜21:00 花火大会本番、全体が最混雑
21:00〜22:00 帰宅ラッシュ。バス利用は20時前が安心

● アクセスルート参考

  • 山田上口駅 → 会場まで徒歩12分 or 臨時バス利用(混雑が少なく穴場的ルート)

  • 伊勢市駅 → 各ホテル or 会場へシャトルバスで移動(時間に余裕を持って移動)

まとめ|伊勢神宮奉納全国花火大会2025 穴場ガイド

2025年7月19日(土)に開催される「伊勢神宮奉納全国花火大会」は、例年20万人以上が訪れる大規模な夏の風物詩。

今年は伊勢市制20周年の記念年とあって、さらなる混雑が予想されます。

そこで本記事では、混雑を避けながらも美しい花火をゆったり楽しめるおすすめの穴場スポット10選を厳選してご紹介しました。

朝熊山頂展望台や大仏山公園などの定番スポットから、ホテル屋上や露天風呂付き客室といった特別感のある観賞場所まで、多様なニーズに応える内容になっています。

また、アクセス裏技・混雑回避のタイミング・おすすめの駐車場やルート、さらには写真撮影のベストスポットや風向き対策まで詳しく解説。

事前に準備しておけば、ストレスなく伊勢の夜空を満喫できること間違いなしです。

花火とともに伊勢の街を楽しみたい方にとって、このガイドはきっと頼れる旅の相棒となるはずです。

タイトルとURLをコピーしました