2025年7月30日、ポケモンカードアプリ「ポケポケ」に待望の新拡張パック 「空と海の導き」 が登場しました。
ジョウト地方をテーマにしたこのパックでは、ホウオウやルギアといった伝説ポケモンに加え、ベイビィポケモンも多数収録されています。
さらに、通常5枚入りのパックに“ごく稀に6枚目が封入される”という特別仕様が判明し、SNSや動画配信を中心に大きな話題となっています。
本記事では、6枚目が確定でベイビィとなる理由や、出現確率8.33%の詳細、コレクション価値まで徹底解説します。
新拡張パック「空と海の導き」の詳細解説
1. 新パックの概要と特徴
1-1. 追加日とパックの種類
2025年7月30日、ポケモンカードアプリ「ポケポケ(Pokémon Trading Card Game Pocket)」に、新たな拡張パック 「空と海の導き」 が登場しました。
このパックはジョウト地方をテーマにしており、2種類のパッケージが同時リリースされています。
-
ホウオウ版
-
ルギア版
各パックにはクラウン仕様やイマーシブ仕様を含む多数のカードが収録され、ファン待望のラインナップとなっています。
また、これまでに登場した旧パックも引き続き購入可能で、新旧カードを組み合わせたデッキ構築を楽しめるのもポイントです。
1-2. 収録されるポケモンたち
「空と海の導き」では、『ポケットモンスター 金・銀』に登場した ジョウト地方のポケモン が多数ラインナップされています。
特に、クラウン枠を飾る ルギアex や ホウオウex の存在は注目を集めています。
さらに、ピチュー・ブビィ・ムチュールといった ベイビィポケモン も新規カードとして収録。
これらは後述する「6枚目のボーナス枠」にも関係しており、コレクターの間で大きな話題になっています。
2. 「6枚入っていた!」という驚きの報告が続出
2-1. SNSで広がる開封報告
リリース当日から、X(旧Twitter)や掲示板では「ホウオウパックから6枚出た!」「ルギアパックでも6枚目が現れた」といった報告が相次ぎました。
ユーザーが投稿したスクリーンショットや開封動画も多く、YouTubeでは6枚目が出現する瞬間を確認できる動画が公開されています。
\ ベイビィは6枚目に確定封入 /
・8.33%で6枚入りパックが出現
・6枚目は確定ベイビィ
・新たな演出も追加新パック「空と海の導き」は本日登場!#ポケポケ pic.twitter.com/6nlxEOamV3
— ポケポケ攻略@GameWith (@pokepoke_GW) July 30, 2025
これらの投稿は瞬く間に拡散され、多くのプレイヤーが6枚目の存在を知るきっかけとなりました。
2-2. 通常仕様との違いに戸惑いの声
従来、ポケポケのパックは 1回につき5枚封入 が基本仕様とされ、公式ヘルプにもそのように記載されています。
そのため、突然6枚目が出現するケースを目の当たりにしたユーザーの中には「バグではないか?」と疑う人もいました。
しかし、この現象は複数のプレイヤーで同様に確認されており、「実は隠し仕様なのでは」「特別演出の一環かもしれない」と推測する声が次第に広がっています。
3. 公式が示す「通常封入+1枚」枠の存在
3-1. 提供割合ページでの確認方法
ポケポケのアプリ内メニューから [カードパック]→[提供割合] に進むと、新拡張パック「空と海の導き ホウオウ/ルギア」の詳細を確認できます。
そこには通常封入の項目とは別に 「通常封入+1枚」 という特別枠が明記されており、その発生率は 8.330% と公式に記載されています。これが、6枚入りパックの出現根拠です。
3-2. 「+1枚」が意味するもの
この「+1枚」は、これまでの標準仕様である5枚セットに 追加で1枚のボーナスカードが封入される ことを示しています。
公式情報では、この仕様はエラーや配信ミスではなく 意図的に設計された特別演出 として扱われています。
つまり、6枚パックは偶発的な不具合ではなく、ユーザーに驚きと楽しみを提供するための仕様であることがはっきり示されています。
4. 6枚入りパックの出現確率を徹底解説
4-1. 8.33%=約12パックに1回の確率
8.33%を分数に置き換えると おおよそ1/12。つまり、理論上は12パック開封すれば1回は6枚入りが出現する計算になります。
ホウオウexのイマーシブ引いたけどカミングスーンってwww
ルギアも仮になってる感じ?
\ ベイビィは6枚目に確定封入 /
・8.33%で6枚入りパックが出現
・6枚目は確定ベイビィ新パック「空と海の導き」は本日登場!#ポケモンカード#ポケポケ pic.twitter.com/79KJfTuV4b
— バンギラ専務 ポケモンカード投資家 (@kazeno_yukue) July 30, 2025
もちろん乱数の影響で偏りはありますが、プレイヤーの体験談を見る限り、10〜15パック程度で遭遇するケースが多いようです。
4-2. ゴッドパックとの明確な違い
同じ提供割合ページには「レア封入(ゴッドパック)」という特別枠も存在しますが、こちらの確率は 0.050%。全カードが高レア仕様になる非常に稀な演出です。
比較すると、6枚入りパックは ゴッドパックより約166倍も出やすい という結果になります。両者はまったく異なる仕様であり、混同しないよう注意が必要です。
5. ユーザーコミュニティによる体感報告
5-1. SNSでの開封スクリーンショット
リリース直後からX(旧Twitter)には「ホウオウパックで6枚出た!」「ルギア版でも6枚目があった!」といった報告が次々と投稿されました。
ハッシュタグ「#空と海の導き 6枚」で検索すると、10連で2回6枚が出た、30連では一度も出なかったといったさまざまな体験談が確認できます。
あ〜!!!
全てを理解した。
ベイビィポケモンが6枚目封入限定になってるんだこれ!
あとクイタラン無事10連で引けた〜!!!
でも10連の結果は過去一カス。
ex無しの高レアネイティオARのみ#ポケポケ pic.twitter.com/dTPptAGiYS— いもるい@じゃがいも (@imorui_potato) July 30, 2025
これらの投稿からも、確率が概ね8〜10%程度に収束している傾向が見て取れます。
5-2. YouTubeやRedditでの検証結果
有志によるYouTube開封配信では 100パック中9パック が6枚入りで、理論値にほぼ一致する結果となりました。
さらに海外掲示板Redditでは「96パック中8回」「250パック中22回」といったデータも共有されており、どの検証でも 8%前後 という数値が裏付けられています。
6. ここまでのまとめ
-
提供割合に8.330%と明記 → 6枚パックは公式に設定されたボーナス仕様
-
体感でも約12回に1回 → SNSや動画検証でも確率通りの結果が確認されている
-
ゴッドパックとは別枠 → 超低確率の特別演出と混同せず、それぞれの仕様を理解しておくことが重要
7. 6枚目がベイビィ確定となる理由
7-1. ベイビィポケモンとは
ベイビィポケモンは進化系列の最も幼い段階に位置し、原作ゲームでは「タマゴ未発見」グループに分類される特別な存在です。
代表的な例として、ピチュー、ブビィ、ムチュール、バルキー、エレキッドなどが挙げられます。
これらは可愛らしいデザインと入手の難しさから、グッズやTCGカードでも高い人気を誇っています。
ファンコミュニティでは、その希少性とコレクション性からベイビィポケモンのカードは特別視され、登場するたびに注目が集まる傾向にあります。
7-2. 提供割合の内訳
ポケポケの公式提供割合ページによると、「通常封入+1枚(8.330%)」という特別枠が用意され、この追加1枚が 必ずベイビィポケモン になると注記されています。
ホウオウ版の提供割合は以下の通りです。
-
ブビィ:12.9%
-
ブビィ(クラウン違い):29.033%
-
ムチュール:29.033%
-
バルキー:29.033%
ルギア版もほぼ同じ配分で、違いはカードフレームやイラスト演出にとどまると報告されています。
7-3. 実際の開封例
リリース初日からX(旧Twitter)には、「6枚目にブビィが出た」「ムチュールだった!」など、多数のスクリーンショットが投稿されました。
さらに、YouTubeの開封動画でも100パック中9回、6枚目が確認されたケースがあり、理論上の確率とも一致しています。
また、海外メディア Polygon や TheGamer でも「6枚目はベイビィ確定」と大きく報じられ、国際的にも注目ポイントとして取り上げられています。
8. ベイビィ枠がもたらす価値と影響
8-1. コレクション価値
ベイビィポケモンは通常レアリティより入手経路が限られており、過去にも高値で取引される傾向がありました。
今回、6枚目として確定封入される仕様により一時的には流通量が増えるものの、封入率8%前後の低さから市場価値はむしろ上昇しています。
さらに、親ポケモンとの連動イラスト(例:ブビィとブーバーンのセットイラスト)や独特のフレーバーが好評で、イラストコレクター層からの需要も高まっています。
8-2. プレイ面・イベント面での評価
ゲーム内では、ベイビィポケモンは低コストながらサポート系の効果を持ち、初心者向けデッキで採用価値があると攻略サイトが解説しています。
また、公式イベント 「Wonder Pick」 では6枚入りパックの出現率がアップする期間が設けられると告知されており、今後さらに注目度が高まると予想されます。
9. 総まとめ
-
6枚入りパック発生率:公式で8.330%(約12パックに1回)
-
6枚目の内容:ピチュー、ブビィ、ムチュール、バルキーなどベイビィポケモン限定
-
提供割合の特徴:ブビィ・ムチュール・バルキーがそれぞれ約3割、ピチューが残りを占める
-
市場動向:希少性とイラスト人気でコレクション価値が上昇中
-
今後の展望:出現率アップイベントの開催で、さらなる開封熱が高まる見込み
今回の仕様では、通常プレイでも約12回に1回の確率でボーナスとしてベイビィカードを入手できるため、コレクターやプレイヤーの間で開封の楽しみが一層広がっています。
お気に入りのベイビィを狙ってパックを開ける楽しみが、今後も盛り上がりを見せそうです。