「インスタ再投稿機能の完全ガイド|削除・通知・非表示設定まで徹底解説」

生活

インスタに追加された「再投稿」機能とは?導入の背景と概要

2025年8月8日現在、Instagram(以下インスタ)を利用している方の中には、フィード投稿の下部に新しく「再投稿」アイコンが表示されているのに気づいた人も多いでしょう。

このアイコンは、米国時間の8月6日から段階的に導入されている新機能で、ユーザー同士がより簡単にコンテンツを共有できるようにすることを目的としています。

この再投稿機能を使うと、気に入ったリール動画やフィード投稿を自分のフォロワーへ直接届けることが可能になります。

仕組みとしては、X(旧Twitter)やTikTokで広く使われている「リポスト」とほぼ同じ感覚で利用できる点が特徴です。

Meta(インスタ運営)の発表によれば、再投稿されたコンテンツはフォロワーのフィードに「おすすめ」として表示されるほか、自分のプロフィールに新設された専用タブからも一覧で確認できます。

さらに、再投稿時にはオリジナルの投稿に対してコメントや絵文字を添えることも可能です。


公式発表で示された主な内容

  • 公開アカウントが投稿したリールやフィードのみ再投稿が可能

  • 再投稿時にテキストや絵文字を追加できる

  • 再投稿はプロフィール内の「再投稿タブ」に保存される

  • 再投稿がフォロワーのフィードに「おすすめ」として表示され、拡散のきっかけになる

つまり、長らく他のSNSで親しまれてきた共有機能が、ついにインスタにも搭載されたというわけです。


利用者から寄せられる懸念や疑問点

機能が追加された直後から、日本国内外のSNSや海外掲示板(Redditなど)ではさまざまな意見が飛び交っています。

よく見られる声を整理すると、以下のようなものがあります。

  • 間違えて再投稿してしまった場合、どうやって削除すればいいのか分からない

  • 再投稿した事実はフォロワーに通知されるのか気になる

  • 自分の再投稿履歴はどこから確認できるのか知りたい

  • 再投稿ボタンが邪魔なので非表示にしたい

  • 逆に、再投稿ボタンが表示されない原因は何なのか

特に多く報告されているのが「誤操作による再投稿」です。

コメント欄のすぐ隣にボタンが配置されているため、閲覧中にうっかり押してしまう人が少なくありません。

その結果、自分の興味や関心とは無関係なコンテンツをシェアしてしまい、慌てて取り消し方を探すケースも目立ちます。

再投稿のやり方と基本操作

今回追加された再投稿機能は、操作が非常にシンプルで、慣れればほんの数秒で完了できます。
基本的な手順は次の通りです。

  1. インスタグラムのアプリを起動する

  2. シェアしたいフィード投稿またはリールを開く

  3. 投稿の下に表示される「再投稿」アイコンをタップ

  4. 吹き出しマーク(「考えを追加…」)を押し、必要に応じてコメントや絵文字を入力

  5. 「保存」を押して確定

この操作を行うと、元の投稿が自分のフォロワーのフィードに「おすすめ」として表示されます。

さらに、自分のプロフィールには「再投稿」専用タブ(二本の矢印が循環するようなアイコン)が追加され、いつでも一覧で確認できるようになります。

なお、再投稿できるのは元の投稿者が直接投稿したコンテンツのみです。誰かが再投稿したものをさらに再投稿することはできません。

また、この機能はスマートフォン版アプリ限定で、PCブラウザ版では再投稿ボタンは表示されない仕様となっています。


過去に行った再投稿の確認と削除方法

もし誤って再投稿してしまった場合や、後から削除したくなった場合は、履歴画面から簡単に取り消すことができます。
やり方は以下の通りです。

  1. インスタアプリを開く

  2. 右下の「プロフィール」アイコンをタップ

  3. 右上のメニューボタン(三本線)を押す

  4. 「アクティビティ」を選択

  5. 「再投稿」をタップして履歴を表示

  6. 削除したい再投稿を選び、「削除」を押す

この方法で、これまでに再投稿した内容を一覧で確認でき、不要なものを個別に消去できます。

また、もし再投稿した直後に誤りに気づいた場合は、同じ投稿の「再投稿」ボタンを再度タップするだけでも取り消し可能です。

再投稿するとフォロワーに通知は届くのか?

新機能の登場以来、多くの利用者が気になっているのが「再投稿をするとフォロワーに通知されるのか?」という点です。

インスタ公式ヘルプ(再投稿関連)を確認したところ、2025年8月8日時点では「再投稿ごとにフォロワーへ通知が送信される」という記載は見当たりませんでした。

実際に、SNSやRedditなどでのユーザー報告を調べても、「再投稿した瞬間に通知が届いた」という事例はほとんど見られません。

一方で、再投稿したコンテンツにフォロワーが「いいね」やコメントをした結果、その反応に関する通知が届いたケースはあるようです。

つまり、通知が発生するのは再投稿そのものではなく、再投稿をきっかけに起こったアクション(いいね・コメントなど)によるものと考えられます。

現状の通知仕様と注意点

こうした情報から判断すると、現状では再投稿自体が即座に通知される仕組みはないと考えられます。

ただし、Metaの公式発表では「再投稿されたコンテンツは友達やフォロワーのフィードにおすすめとして表示される」と明記されており、通知ではなくフィード上での露出という形で他者の目に触れる可能性があります。


通知に関するまとめ

  • 再投稿しても、その事実が直接通知されることは基本的にない

  • 再投稿したコンテンツに対する「いいね」やコメントによって通知が届く場合はある

  • フォロワーが特定アカウントの投稿通知をオンにしている場合、再投稿が通知対象になる可能性もある

したがって、「再投稿=即通知」という仕組みではありませんが、フィード表示や相互アクションによって間接的に知られることは十分あり得ます。

自分の投稿を再投稿されないようにする方法

インスタの再投稿機能は、コンテンツの拡散やフォロワーとの交流を広げるうえで便利な一方、すべての人が歓迎するとは限りません。

特に、自分の写真や動画が予想外の形で広まるのを避けたい場合は、あらかじめ再投稿を防ぐ設定をしておくと安心です。

再投稿を許可しない設定は、以下の手順で行えます。

  1. インスタアプリを起動

  2. 右下のプロフィールアイコンをタップ

  3. 右上のメニュー(三本線)を開く

  4. 「他の人があなたとやり取りできる方法」から「共有と再利用」を選択

  5. 「投稿とリール動画の再投稿」のスイッチをオフにする

この設定をオフにすると、他のユーザーはあなたの投稿を再投稿できなくなります。

ただし、この機能は公開アカウントにのみ適用されるため、非公開アカウントの場合はそもそも再投稿される心配はありません。


再投稿ボタンを非表示にできるのか?

「再投稿ボタンそのものを消したい」という声も少なくありません。

特に、コメント欄のすぐ横に配置されているため、誤ってタップしてしまうトラブルが多く報告されています。

しかし、2025年8月8日時点ではインスタ公式にもSNS上のユーザー報告にも、ボタンを非表示にする方法は見つかっていません。

現状では、誤操作を避けるためにタップ位置に注意するしかない状況です。

今後、MetaがUI改善や非表示機能を追加する可能性もあるため、アップデート情報はこまめにチェックしておくと良いでしょう。


再投稿ボタンが表示されないときの対処法

逆に、「再投稿ボタンがまったく表示されない」というケースもあります。
その場合は、次の方法で改善する可能性があります。

  • インスタアプリを最新バージョンにアップデートする

  • スマートフォンやアプリを再起動する

  • 別のアカウントに切り替えて試す

  • フィード上でリール動画を視聴してみる

  • 機能が順次展開されるのを待つ

インスタ公式ヘルプでも「この機能は一部のユーザーでは利用できない場合があります」と明記されており、配信が段階的に進んでいる可能性があります。

過去にも「ノート」機能の導入時に同様の事例があり、その際は時間が経つにつれて自然に利用できるようになりました。


まとめ

今回の記事では、インスタの再投稿機能について以下の点を解説しました。

  • 再投稿の概要と使い方

  • 誤って再投稿した場合の削除手順

  • 通知の有無と表示の仕組み

  • 自分の投稿を再投稿させない設定方法

  • 再投稿ボタンを非表示にできるかどうか

  • ボタンが表示されない場合の対処法

現時点では通知やボタンのカスタマイズに制限がありますが、今後Metaがユーザーの声を反映し改善する可能性は十分にあります。

利用目的に応じて、新機能を活用するか、もしくは設定で制限をかけるかを選ぶとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました