購入していないスタンプが送れるのはなぜ?その仕組みと話題の背景
LINEのトークをにぎやかに彩ってくれるスタンプ。かわいらしいキャラクターや気の利いたセリフが、言葉だけでは伝えきれない感情をそっと代弁してくれる、まさに心強い存在ですよね。
そんなLINEスタンプに関して、最近SNSを中心に「買っていないスタンプが無料で送れた」と話題になっているのをご存じでしょうか?
「このスタンプ、有料だったはずなのに……?」
「購入した覚えがないのに送れたんだけど?」
と、驚いた方も少なくないようです。
実はこの現象、LINEが実施している「お試し送信キャンペーン」によるもの。
選ばれた一部のユーザーを対象に、期間限定で特定のスタンプを無料で送れるという、先行的なサービスの一環なのです。
このキャンペーンはLINE公式X(旧Twitter)やスタンプ紹介ページでも正式に告知されており、怪しい仕組みではありません。
【お知らせ】
スタンプのサジェスト機能で表示されたスタンプを無料で送信できる「お試し送信」の先行体験を一部ユーザーを対象に実施しています。保有するスタンプ以外で表示されたスタンプを送信しても、追加の費用等はかかりませんので安心してご利用ください。
— LINEスタンプ (@LINEStickerJP) June 30, 2025
LINE側が選定したユーザーであれば、たとえ購入していないスタンプであっても、対象となっていれば無料で送信できるのです。
特に注目されているのが、トーク中に文字入力をした際に表示される「サジェスト」機能との連携です。
たとえば「ありがとう」と打ち込むと、それに関連したスタンプが候補として現れ、その中には通常は有料で販売されているものも含まれています。
それらも対象であれば、無料で送ることができるというわけです。
なお、この「お試し送信キャンペーン」は2025年6月24日から約1か月間、つまり7月25日までの限定提供とされています。
対象ユーザーは事前の応募などは必要なく、LINE側から自動的に選出・反映される仕組みです。
こうした急な変化に対し、「もしかして知らない間に課金されているのでは…?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし安心してください。LINE公式によれば、スタンプを使ったことで自動的に「LYPプレミアム」などの有料プランに加入させられることはないと明言されています。
それでも気になる場合は、LINEアプリの「設定」メニューからLYPプレミアムの登録状況を確認してみましょう。不安があればすぐにチェックできるので、安心感が違います。
つまり、このキャンペーンは「有料スタンプを実際に試してみてもらう」ことを目的とした、LINE公式の安全なプロモーション。
変に疑う必要はありません。むしろこの機会を使って、これまで使ったことのないスタンプに触れてみるのも楽しいかもしれませんね。
初心者でも大丈夫!LINEスタンプの使い方と追加方法をやさしく解説
LINEスタンプは、ちょっとした気持ちをやわらかく伝えたり、会話に彩りを加えたりする便利なツールです。
まだ使ったことがない方や、「どうやって送ればいいの?」と不安な方も大丈夫。
ここでは、スタンプの基本的な操作方法から、新しいスタンプの追加方法まで、初めての方にもわかりやすくご紹介します。
スタンプの送り方はとても簡単
まず、LINEでスタンプを送るには、トーク画面を開いてみましょう。
メッセージを入力する欄のすぐ横にある「顔のマーク(スタンプアイコン)」をタップすると、これまでにダウンロードしたスタンプが一覧で表示されます。
あとは、使いたいスタンプを選んでタップするだけでOK。
そのままトーク画面にスタンプが送信されます。操作はとてもシンプルなので、すぐに覚えられるはずです。
スタンプは、文字では表しきれないちょっとした感情やニュアンスを、やさしく・楽しく伝えてくれます。
たとえば、「ありがとう」や「ごめんね」といった気持ちも、かわいいキャラクターの表情が添えられるだけで、印象がぐっとやわらかくなりますよ。
スタンプをもっと増やしたいときは?
今持っているスタンプの種類に物足りなさを感じたら、新しいスタンプを追加してみましょう。
LINEでは、最初から使える無料スタンプがいくつか用意されていますが、「スタンプショップ」ではさらに多くのスタンプがダウンロードできます。
ショップには、人気キャラとのコラボやアニメ・アーティストをモチーフにしたものなど、多種多様なスタンプがずらりと並んでいます。
有料のスタンプも、ほとんどが1セット200円前後で購入できるので、気軽に楽しめます。
さらに、企業やブランドが配布している無料スタンプもあり、LINEでその企業のアカウントを「友だち追加」することで手に入れられるケースが多いです。
こうした無料スタンプは定期的に更新されるので、気になる方はこまめにチェックしておくと、お得にかわいいスタンプを集められます。
「サジェスト機能」でぴったりのスタンプをすぐに選べる
LINEには、スタンプ選びをもっと便利にしてくれる「サジェスト機能」もあります。
これは、文字を入力している途中で、その言葉に合ったスタンプを自動的に提案してくれる機能です。
たとえば、「おはよう」と打つと朝のあいさつにぴったりなスタンプ、「ありがとう」と入力すれば感謝を伝えるスタンプが候補として表示されます。
スタンプを探す手間が省けて、トークがよりスムーズに進められるのがうれしいポイントですね。
特に、現在実施されている「お試し送信キャンペーン」では、このサジェスト機能から表示された一部のスタンプが、購入していなくても無料で送信できるケースがあります。
普段使わないスタンプとも自然に出会えるチャンスにもなりますよ。
誤送信が不安なときは「プレビュー機能」を活用しよう
「間違ってスタンプを押してしまって、意図しないものを送ってしまった…」という経験はありませんか?そんなときに役立つのが「スタンププレビュー」機能です。
LINEアプリの「設定」メニューから「スタンプ」を選び、「スタンププレビュー」をオンにすると、スタンプをタップした際にすぐに送信されず、一度プレビュー画面が表示されるようになります。
送信前に内容を確認できるので、誤送信のリスクを大幅に減らせます。スタンプをよく使う方こそ、この機能をぜひ活用してみてください。
組み合わせは自由自在!LINEの「スタンプアレンジ機能」でトークがもっと楽しくなる
LINEスタンプの楽しみ方が、これまでとはまったく違う次元へと広がっています。最近登場した注目の機能――それが「スタンプアレンジ」です。
ただスタンプを送るだけでなく、“組み合わせて遊ぶ”という新しい体験ができるようになりました。
このスタンプアレンジ機能は、2024年5月13日からすべてのLINEユーザーに向けて提供が開始されており、従来の「1つずつスタンプを送る」シンプルな使い方に、遊び心と創造性を加える革新的なアップデートとなっています。
スタンプを最大6個まで組み合わせて自分だけの表現を
スタンプアレンジ機能では、最大6個のスタンプを一度に組み合わせることができます。
スタンプを並べる、重ねる、大きさを変える、回転させるといった編集が自由にでき、まるで自分だけのミニアートを作るような感覚で使えます。
友人との会話にちょっとしたユーモアを加えたいときや、自分の感情をさらに豊かに表現したい場面にぴったりの機能です。
使い方次第で、トークが今まで以上に楽しくなること間違いなしです。
直感的に操作できる編集画面
操作もとても簡単。まず、トーク画面で使いたいスタンプを長押しするか、ドラッグしてアレンジ編集画面に移動させます。
すると、編集用の画面が表示され、指先でスタンプの位置や大きさ、角度などを自由に調整できます。
さらにスタンプを追加したい場合は、別のスタンプをタップするだけでどんどん追加可能。
満足のいくアレンジができたら、あとは送信ボタンを押すだけで、完成したオリジナルスタンプがトークに投稿されます。
手間がかかる印象があるかもしれませんが、実際はとても直感的な操作で、誰でもすぐに使いこなせます。
作ったスタンプは自動保存で再利用もラクラク
作成したアレンジスタンプは、自動的に「履歴」タブ(時計マーク)に保存されます。
そのため、気に入った組み合わせを再度使いたいときも、わざわざ作り直す必要がありません。
お気に入りの表現を何度でも使ったり、特定の友人との“定番スタンプ”として活用したりと、使い方の幅も広がります。
一部スタンプはアレンジに非対応なので要注意
便利で楽しいスタンプアレンジ機能ですが、すべてのスタンプが対応しているわけではありません。以下のようなスタンプはアレンジ対象外となっているため、使用できないことがあります。
-
音が出る「サウンドスタンプ」
-
テキストを変更できる「カスタムスタンプ」
-
派手な演出がある「ポップアップスタンプ」や「エフェクトスタンプ」
-
企業やブランドが配布する一部の無料スタンプ
使いたいスタンプがある場合は、事前に対応可否を確認しておくと安心です。
利用にはLINEアプリのアップデートが必要
この機能を使うには、LINEアプリのバージョンがiOS・Androidともに「14.6.0」以上である必要があります。
もしスタンプアレンジ機能が表示されない場合は、アプリが古い可能性がありますので、「設定」→「LINEについて」などから、最新バージョンかどうかを確認してみてください。
また、スタンプアレンジはスマホの通常のトーク画面でのみ使用可能で、オープンチャットやPC版LINE、Chrome拡張版LINEなどでは使えません。この点も注意しておきましょう。
より自由に楽しむなら「プレミアムサービス」もチェック!LINEスタンプの世界がさらに広がる
スタンプアレンジ機能を使ってみて、「もっといろいろなスタンプを組み合わせてみたい!」と感じた方も多いのではないでしょうか。
そんな方にぴったりなのが、LINEが提供する定額制のサブスクリプションサービス「LYPプレミアム」や「LINEスタンプ プレミアム」です。
スタンプが使い放題!毎日ちがう楽しみ方ができる
これらのプレミアムサービスに加入すると、なんと1,500万種類以上ものスタンプが使い放題に。
スタンプアレンジ機能と組み合わせれば、表現の幅は一気に広がります。
たとえば、「今日はくまのキャラで統一してみよう」「明日はお気に入りのネコスタンプで癒し系トーク」「週末はアニメキャラで盛り上げたい」など、日替わりでテーマを変えて楽しむことも可能です。LINEでのやりとりがますますにぎやかに、個性あふれるものになりますよ。
もちろん、無料ユーザーでもスタンプアレンジ機能は利用できますが、「もっと多彩に表現したい」「使ったことのないスタンプを気軽に試してみたい」という方には、プレミアムサービスは非常に魅力的な選択肢です。
月額制ではありますが、初回無料トライアルが設けられていることも多く、まずは試しに使ってみるのもおすすめです。
まとめ|LINEスタンプは気持ちと遊び心をつなぐ魔法のツール
ここまで、LINEスタンプにまつわるさまざまな情報をご紹介してきました。
話題の「お試し送信キャンペーン」の仕組みと安心ポイント、スタンプの基本操作、そしてアレンジ機能による表現の可能性――LINEスタンプは、ただのデジタルアイコンではなく、気持ちをやさしく届けてくれる大切なコミュニケーション手段です。
さらに、アレンジ機能が加わったことで、スタンプは「送る」だけでなく「創る」「楽しむ」存在にもなりました。
気軽に楽しめるクリエイティブな体験は、日々のトークにちょっとしたワクワクを加えてくれます。
もしまだアレンジ機能を試したことがないなら、この機会にぜひチャレンジしてみてください。
驚くほど自由な発想で、自分だけの表現が見つかるかもしれません。
また、「買っていないスタンプが送れたのはなぜ?」と疑問を持っていた方も、今回の解説でその背景が明らかになったのではないでしょうか。
LINEスタンプは、今後も進化を続けていくでしょう。
新しい機能やキャンペーンが登場するたびに、私たちのコミュニケーションはもっと豊かに、もっと楽しくなっていくはずです。
ぜひこれからも、自分らしいスタンプライフを楽しんでくださいね。